花の植え替えを楽しみました
まだまだ寒いのに球根の芽が育っていて、春が少しずつ近づいてきているのを感じます🌷
ベランダガーデンなので鉢のあちこちに球根を植えています
スノードロップ、ムスカリ、チューリップ、モノフィラス、クロッカス、ヒヤシンス、スズラン…あとなんだっけ?笑
スノードロップとムスカリを部屋の窓際にも置きたくて、小さな鉢に植えました
陽射しが弱いときはスズランのようにベル🔔のような花を咲かせています
暖かい窓際に置いたら花が大きく開き始め、その姿が可愛くて今日は何度も近寄って眺めてしまいます^ ^
いつの間にかワイルドストロベリーの土の表面いっぱいに苔も育っていたので、球根たちのところにもお引っ越し🌱
おそらく祖父からもらった盆栽の苔が増えたのかな
苔には消臭、抗菌抗カビ効果がある言われていて、こんなに小さいのに生命力と自然を保とうとするチカラが素晴らしい♡
人は苔を使って、苔の金属を蓄積する性質を使い汚染物質の浄化に役立てようとしているようですね
苔の生えている自然の大切さが分かります
若い頃は苔や盆栽の良さはピンときませんでしたが、歳を重ねるとともに祖父の気持ちはこんな感じだったのかな…なんて思うようになりました
今年は苔を育てることも楽しみのひとつとなりそうです♪