人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高齢者の方の浮腫みアロマケア

高齢者の方の浮腫みアロマケア_d0233891_18175911.jpg

先日、浅井先生の浅井式介護アロマ「高齢者の方へのむくみのアロマケア」を学びました
もちろん今までも高齢者の方へのケアは学んでいますが、アロマを学び始め25年経過…科学の進歩やアロマテラピーに対する社会的扱いは変化しているので、学びをアップデートしていくことはとても大切🌱



高齢者の方の浮腫みアロマケア_d0233891_18294281.jpg

今回は生きている限りなりうる高齢者の方のための浮腫みケア方法でした
朝起きても顔や手足が浮腫んでしまっている内臓の不調からくる浮腫みケアではありません
この2つの違いも大事だと地区センターのアロマ講座を担当していだ時からとても気をつけていた部分です

アロマトリートメントは浮腫みにいい良いのね!
なら寝たきりの母にもやってみます!!

とケアされる方の体調をチェックせず実践してしまうのが危険ですよ〜と伝えてきました
寝たきりの方や内臓の不調を抱えている方に、元気な高齢者の方や若い子と同じような浮腫ケアをしたら危ないということ、また たとえ元気な方でも、ひとりひとりの体調を良く聞いて禁忌事項をチェックして精油を選んでいくことの大切さを改めて伝えていかなくてはと感じています

アロマテラピーは対処療法のように扱える部分もありますが、身体・心・いのちの全体を捉えるホリスティック的な根本療法だと私は思っています

なので、喉が痛いけどどの精油?
生理痛がひどいけどどの精油?

など精油の効能だけに捉われず、その根本的原因に届くように精油を選ぶことで、体調も心ももっと元気にすることに役立つのがアロマテラピーの素晴らしいところ♪

アロマテラピーを基礎から学んでみたい方ご相談くださいね
その方に必要な項目で内容を組んでいきます🌱



























by purela2005 | 2022-11-06 18:17 | Aroma Life
<< 秋のお便り 現代レイキ基礎知識のzoom復習会 >>